top of page
EAOK-MAIN-A.jpg

ABOUT

Earthday Action Koza

​4月22日を”地球の日”としてアースデイ(Earth day)は1970年にアメリカで始まり、現在では193カ国で10億人以上の

人が参加する世界的な規模のイベントです。沖縄では2022年に那覇市で初開催され、2023年は沖縄市、南城市、やんばるエリアに規模を広げて開催されます。沖縄市ではコザスタートアップ商店街(一番街)が舞台、多様な文化、人が混じり合い、イノベーションのゆりかごとなってきたここでのテーマは

”地球と沖縄の未来のためのイノベーション共創”

地球や暮らしを豊かにするためのビジョンとアイデアをもつ個人や企業、行政が集い相互に議論を重ねることにより

”社会実装可能”なアクション、サービス、プロダクトを産んでいくためのオープンイノベーションの場です。

まちの”これまで”と”これから”を掛け合わせてより豊かな未来を創造していきましょう!

TIME TABLE

開催概要・タイムテーブル

海を綺麗にすることで環境を守り、次の世代に綺麗な海を繋いでいきます。

action_2.png

プラスチックを削減することでゴミを減らし、マイクロプラスチックの発生を防ぎます。

action_3.png

太陽光や風力といった再生可能エネルギーをできるだけ使用し、発電時のCO2排出を抑え環境保全に貢献します。

action_4.png

モノを繰り返し使用することで、ゴミを減らし、加えて採掘する天然資源の削減を減らします。

action_5.png

わかりやすくそして楽しく、島の未来を学ぶ機会をつくります。

action_6.png

Earth Day Okinawaに関わることで企業や出店で働く県内の求人を増やしていきます。

action_7.png

Earth Day Okinawaに関わることで企業や出店で働く県内の求人を増やしていきます。

Lagoon Koza

4/21(FRI) 16:00 - 18:00

FsyMfFNaAAASiw5.jpg

長寿県を取り戻せ!沖縄の健康課題を解決するアイデアソン(=グループでアイデアを出し合ってイノベーションを生み出すワークショップ)を開催します(事前申込制です、参加希望の方はこちらのフォームから

​お申し込みください。

Talk session

トークセッション プログラム

Program_1.jpg

泡盛に新たな価値を生み出す革命的藻類培養技術から月面で利用可能な調味料プリンターまで

スタートアップのアイデアと技術で、沖縄から世界へと目指せるサステナブルな食産業を創造

Talk session

さとうきび.jpg

地域循環共創で沖縄から世界へ。製糖産業のサステナブル・イノベーションから生まれた新しい6次産業化の形。

ゆがふ製糖株式会社管理部長兼工務部長 伊波達夫

Talk session

Program_3.jpg

農業からゴミ処理まで、世界から求められている沖縄発グリーンテックスター

Talk session

2.png

あらゆる子供に留学の機会を、ICCソーシャルカタパルトでグランプリを受賞した Helloworldの次なる挑戦

伊江村立西小学校校長 赤嶺美奈子
(株)すこやかホールディングス取締役副社長 宮里早香

Talk session

Program_5.jpg

沖縄の自然環境を守る為の活動をしている団体から、美ら海を残していくための提言

Talk session

Program_6.jpg

インパクト投資が地球環境や社会にどのような影響を与えるかについて共有後、沖縄の自然環境や社会課題に焦点を当て、どのようなインパクト投資が可能かを考える。インパクト投資を沖縄で広げていく上での課題やイベント参加者含む今後のアクションについて。

Talk session

Program__8.jpg

スポーツxエンタメxダイバーシティー!シブヤとコザって遠いけどこんなに近い!

Talk session

earthdayokinawaのコピー.png

Coming soon

沖縄商工会議所会頭 / 株式会社すこやかホールディングス代表取締役社長 宮里敏行

沖縄商工会議所副会頭 / 株式会社仲本工業代表取締役社長 仲本豊

沖縄市経済文化部長 花城博文
 

at.X-Border

Frame 214.jpg

パナソニックホールディングスEX革新室からウェルビーイング、生物多様性、サーキュラーエコノミーにおける世界の最新トレンドをシェアしつつ、参加者を交えたアイデア交換。

後半はランチとお酒を交えたゆんたくセッション。20名限定事前申込制、フォームはこちらです。

STAGE

line up

workshop

苔テラリウムChamo Chamo 「苔テラリウム体験」

 ガラス容器の中に、土や石・苔をいれてあなただけのオリジナル小さな森をつくります!​親子で参加も良し、友達との参加も良し、ひとりで参加も可能ですのでぜひこの機会にオリジナルの「苔テラリウム」をつくりませんか?事前予約がお得となっていますのでお早めに!

・Aタイム 13:00-14:30(先着8名)

​・Bタイム 16:00-17:30(先着8名)

​お申込はこちらから

苔②.jpg
苔①.jpg

・キンピラゴボウ ワークショップ「DIY芸人と喋りながら作るリサイクルものづくり」

 DIY芸人キンピラゴボウと一緒に、ダンボールやペットボトル、古新聞紙など、普段ならゴミとして捨ててしまう材料を使って好きなものを作ってみよう! 皆んなもお家にあるいらない物があれば是非持って来てー! ゴミがお宝に変わるかも!?

​ワークショップの時間帯が決まっていますので、事前にご確認ください。

​時間帯:13:00-16:00

marche

・ちむがちゃはペーパークラフトから手作りで制作されたガチャとなっています。SDGsを直接的に教えられるプラスチックカプセルの概念を変える商品となっています。今までにないガチャガチャをこの機会にぜひ回してみませんか?

 

・しまみらいさんぽはうるま市海中道路を渡った先にある島しょ地域に特化したディープな情報をお届けしています!ブースでは、島しょ地域にてつくられた調味料やもずくなど美味しい商品を販売!当日は島しょ地域に詳しいスタッフが島の魅力をお届けするのでぜひ遊びに来てください!

しまみらいさんぽ②.jpg

・Earthday当日はコザの日替わり店長制ソーシャルバー「べべばー」もオープン!!

沖縄の新たな県産品といして今注目を集めている青いお花バタフライピー。

完全無農薬のバタフライピー入りの泡盛リキュール「八重泉Butterfly Pea」を使ったカクテルを​メインに提供!

ぜひ日替わり店長制「べべばー」をお楽しみください!

342066280_2205772169615208_8847494739227786475_n.jpg

アクセス

ACCESS

沖縄市コザへのアクセス(那覇空港より)

自動車・レンタカーで
約40分(沖縄自動車道経由)
約50分(一般道路)

高速バスで
約40分(系統番号111番/沖縄南IC下車)

路線バスで
約70分(系統番号113番、123番)

詳細は沖縄市公式観光ポータルをご覧ください

https://www.kozaweb.jp/access

駐車場は沖縄市中央公共駐車場もしくはお近くのコインパーキングをご利用ください。

CORPORATION

協力団体

​プラチナスポンサー

スクリーンショット_2023-04-03_19.54.27-removebg-preview.png

ゴールドスポンサー

ブロンズスポンサー

okicom_大-removebg-preview.png
Cenaka_ExLogo.png
logotype.png
Logo_Type_500x.png_v=1624002791.png
スクリーンショット_2023-04-03_20.30.59-removebg-preview.png

​ステージスポンサー​

スクリーンショット_2023-04-03_20.31.15-removebg-preview.png

​後援

okinawa_logo-ja.png
沖縄商工会議所.png
img_link_collection_01-removebg-preview.png
logo-01.webp
ryukyumirai.png

KOZA STARTUP ARCADE All rights reserved.

ご相談は、公式ラインまで

bottom of page